御霊前 御仏前 違い

雑学

 

あなたは御霊前御仏前の違いをご存知でしょうか?

法事用の袋の表書きでどちらを使えばいいのか迷われる方もいらっしゃることと思います。

御霊前、御仏前の2つの言葉は仏教の考え方ではありますが、
同じ仏教でも考え方の違いにより用いられないこともあります。

そんな2つの言葉について詳しく解説していきます。

スポンサードリンク
 

御霊前と御仏前の違いとは

 

御霊前と御仏前の違いは仏教の教えからきています。

人は死んでから49日目までの間は霊として存在していると考えられ、
その方が亡くなってから仏になるための準備期間とされています。

このことから49日目までの間は「御霊前」とするのが一般的です。

 

以上のことから、49日目までは御霊前。その日を過ぎると御仏前
ということになりますが、霊の存在を認めない宗派も存在しています。

霊の存在を認めず、亡くなられてすぐ「御仏前」とする宗派も
ありますので事前に確認しておくことが必要です。

 

また、どちらの宗派の場合でも使える「御香典」、「御香資
という言葉もあります。

お葬式の場面で亡くなられた方にお供えする言葉として、
宗派がどちらの場合でも使える言葉ではありますが、
この言葉を使うのは本当に困った時だけのほうがいいでしょう。

 

スポンサードリンク
 

キリスト教の場合は?

 

亡くなられた方がキリスト教であった場合については
四十九日法要という言い方はしませんが、同じ儀式のような
ものとして「追悼ミサ」、「記念式」を行うことがあります。

追悼ミサはカトリック教。記念式はプロテスタントですが、
これらの儀式は必ずしも行われるというものではありません。

 

最近では仏教で言うところの初七日、四十九日法要の代わりに
追悼式を行うというケース
も増えてきています。

どちらが良いということではなく、時代に合わせしっかりと
亡くなられた方を送り出すことができれば良いのではないかと思います。

 

ちなみに参列する場合の金封にはカトリック教の追悼ミサの場合は
ミサ謝礼」や「ミサお礼」。プロテスタント記念式の場合は
記念献金」としておくといいでしょう。

 

まとめ

今回ご紹介したことをご自身の知識として覚えておけば
人前で恥をかくことはないでしょうし、相手方に対しても
失礼の無い対応ができると思います。

ここで大切になってくるのは知らない言葉を
知らないままにしておかないこと

日本人として生きていく中では必ず葬儀に参列することはありますし、
葬儀で使われる言葉について学ぶことは必ず自分のためになるはずです。

 

 

スポンサードリンク
 

タイトルとURLをコピーしました